
CMの方向性が間違ってるとは聞いていました。聞いていましたがまさかここまでとは。
ベイマックス超良かった。物凄く良かった。みんな見よう。3Dで見よう。できればIMAXで見よう。
目次
散々言われているけどベイマックスはただのハートフルロボット映画ではない
ベイマックスの印象が見る前と見た後でこんなに変わるっていう以下のツイートが話題でしたね。
ベイマックス観る前の印象 pic.twitter.com/8ZRaVSbOXL
— かつたろう (@Katsutarou_) 2014, 12月 21
ベイマックス観た後の感想 pic.twitter.com/LTBuHXMvFV
— かつたろう (@Katsutarou_) 2014, 12月 21
このツイート見ていたのでそういうつもりで見に行ったんですけど、それを上回ってくる激アツな映画でした。
パシフィック・リムで盛り上がった人はベイマックスでも盛り上がれると思う
パシフィック・リムを見た時感動のシーンとかじゃなくて、ロボット物の熱さみたいなのでなんか涙出てくるみたいな状態になっちゃったんですけど、それに通ずるものがベイマックスにありました。
もちろんCMみたいに、顔が鈴で動きがペンギンのあかちゃんがモチーフで抱きしめたくなるさわりごこちのこのロボットまじかわいい的な要素もあります。十分にあります。ベイマックスめっちゃかわいいです。
でも、今のままじゃ勝てないような敵が居て、強くなるために改造して、っていうプロセス。その見せ方がうまいです。私もお仕事柄(ソフト側だけど)何かを創りだす時の喜びみたいなのはわかっているつもりなのでグッときちゃいます。エンジニアとか、理系のその辺のお仕事なみなさんならきっと共感してくれると思います。
主人公のお兄ちゃんがベイマックスを作るためにテストを重ねてるところとかいいよ。めっちゃグッっとくるよ。
あと主人公のヒロが使っているキーボードのうちの一つにレーザーキーボードがあってそれもおおっ!ってなりました。あっちの世界では現状よりだいぶ実用的に使えてそうでした。
やっぱり3Dの方が迫力があると思うんです
CMとかでもちょっと流れてますけど、ベイマックスとヒロが空を飛ぶシーンがあるんですよ。そこは絶対3Dで見たほうがいい。
やっぱりピクサーの映像て凄いなぁって思って。
今回沖縄に帰省中に見たので、3Dの方式がRealDだったんですけど、いつも3Dの映画はIMAXで見てたんです。
ベイマックスをIMAXで見てないことを後悔しました。やっぱりIMAXって綺麗なんですね。神奈川に戻ったらIMAXでもう一回みたいくらいです。
近くにIMAXシアターがある人は是非IMAXで見ましょう。
ベイマックスは登場人物のキャラが良い
主人公の親代わりのキャスおばさん。映画開始5分でキャスおばさんのキャラクターに心奪われました。
このおばさんに育てられたからタダシ(ヒロのお兄ちゃん)はこんなに良いやつなんだ!って一瞬にして分かる感じ。(ヒロも悪い子じゃないんだけどひねくれてる。なぜなら思春期だから。)
キャスおばさんの声、スタッフロール見るまで気づかなかったんですけど菅野美穂でした。全然違和感なかった。菅野美穂凄い。
あとはいっつもツンツンしてるんだけど根は優しいゴー・ゴーね。いっつもぶっきらぼうな黒髪短髪ツンのお姉さんが優しくなる時ね。ぐっとくるよね。
他の登場人物もみんなちゃんとキャラが立ってて良かったんだよなぁ。
ベイマックスは音楽もカッコイイ
日本のCMだと、AIのStoryのEnglishバージョンが流れるじゃないですか。映画のラストでも確かにこの曲が流れるんですよ。
でも、でもですよ。AIのStoryが流れる前にもう1曲流れるんです。
それがFall Out BoyのImmortals。youtubeで公開されているので見ましょう。聞きましょう。
めっちゃカッコイイやん。
個人的にはこっちの方が映画と合ってるんです。ベイマックスカッコイイんすよ。
てかMVで回ってるレコードどうみてもベイマックスですね。
Immortals (From “Big Hero 6”) [Solo Piano Version]
カテゴリ: Soundtrack
Story (English Version)
カテゴリ: R&B/Soul