M1 Macにはスリープからの復帰時に外部ディスプレイが点灯しないことがあるという不具合があります。
私のMacも例に漏れずその不具合に直面している訳ですが、ケーブルを抜いたりディスプレイの電源をオンオフしなくても復帰する方法がありました。
あくまで我が家のディスプレイだけで、他のディスプレイではうまくいかないかもしれませんが誰かの役に立つかもしれないので書いておきます。
あとMac本体にもディスプレイが必要な方法なのでM1のMac miniだとこの方法は使えません。
使っているディスプレイはこちら
でかくて作業領域がかなり広いので気に入ってます。
で、このディスプレイにHDDを繋いで、それ経由でMacにつないでいるので簡単に電源をオンオフしたりできないんですよね。
で、色々復帰の方法を探っていたら見つけました。
ちなみに環境はMacBook Air (M1, 2020)、macOS 11.4 (20F71)です。
M1 Macのスリープ復帰時に外部ディスプレイが点灯しない時の対処法
外部ディスプレイが点灯してなくても、Mac本体のディスプレイは点灯している訳です。
で、その本体のディスプレイから敢えてスリープにします。
左上のリンゴマークを開いて普通にスリープを選択したらいいです。
スリープ状態になったら、適当にキーを押して、もしくはクリックでもして、なんでも良いのでスリープから復帰させます。
すると!
外部ディスプレイの点灯も復活します。
つまり自分で敢えて再度スリープ状態にしてから復帰させればディスプレイの点灯も復帰するという訳。
重ね重ねにはなりますが、あくまでもうちのディスプレイの場合となります。
もしうまく復活しなくてもご容赦ください。