Eufy RoboVac G30 コスパの良いAnkerのお掃除ロボットレビュー

Eufy RoboVac G30 コスパの良いAnkerのお掃除ロボットレビュー

2021年8月22日
スポンサーリンク

レンティオでEufy RoboVac G10 Hybridをレンタルして、その結果Eufy RoboVac G30を買いました。

レンティオ

レンティオで、新しいお掃除ロボットを買う前にAnkerのロボット掃除機、Eufy RoboVac G10 Hybridお試ししてみた

我が家で5年近く稼働しているルンバさんが最近一瞬で掃除を終わってしまうようになり…
tetokon.com
Eufy RoboVac 30G

お掃除ロボットEufy RoboVac G10 Hybridと比較してEufy RoboVac G30を買った

前回、レンティオでAnkerのロボット掃除機、Eufy RoboVac G10 …
tetokon.com

という訳で今回はG30をしばらく使ってみたのでレビューをしていきたいと思います。

Eufy G30の賢いと思ったところ6つ

移動がランダムじゃなくて賢い

以前使っていたルンバはランダムに走り出して、壁にぶつかったらまたランダムに走り出すっていうタイプでした。

このG30は畑を耕すトラクターのように(伝われ!)壁にぶつかったら、G30本体の幅の分だけずれて折り返すので動きに無駄がない。

賢い!

カーペットの跡からわかるようにこんな風にきれいに折り返して動いてくれる

吸引力も自動で調整して賢い

G30にはBoostIQという機能が付いています。

これは今掃除している床の状態を判定して、自動で吸引力を調整してくれるという優れもの。

今カーペットの上だから吸引力上げとくかーとかそういうことを自動でやってくれます。

吸引力はアプリから変更もできますが、いちいち変えるのもめんどくさいので勝手にやってくれるのはありがたいです。

賢い!

自動だからちゃんと吸えてるか不安だったりしたのですが、掃除した後のゴミの量を見ると結構しっかり埃が。

取れた埃は見た目があれなので写真は載せませんが、吸引力不足は心配しなくても良さそうです。

もちろんBoostIQとかまどろっこしいことしないで常にMAXで吸ってくれ!なんてことも設定から可能です。

マップでちゃんと掃除したか確認できて賢い

掃除した場所をマップで教えてくれて、かかった時間と掃除した面積も表示してくれます。

初回に地図を作って、2回目以降はそれを元に掃除するのかと思ってましたが、どうやらそうではなく、掃除の度に地図を作っている様子。

確かに家具の配置とか変わってしまうと初回に地図を作っていたら困っちゃうし、毎回毎回地図を作るのが合理的な気がしました。

賢い!

スマートスピーカーとも連携できて賢い

実は我が家では使っていない機能なのですが、Googleアシスタントともアレクサとも連携ができて声で掃除を開始することができます。

賢い!

うちは基本的に誰か家にいるので昼は動かさないで、夜中にアプリから予約した時間に稼働してもらってます。

動作音もそんなに大きくないので寝ていても大丈夫です(神経質な人は無理かも?あくまでも我が家の場合)。

おやすみモードで静かにしてくれて賢い

うちで夜に動かしても大丈夫な理由のもう一つがこれ。

掃除を始める時に音声で「掃除を始めます!」と大きな声で宣言してくれるのですが、おやすみモードにしておけば静かにしていてくれます。

賢い!

消耗品の交換時期を教えてくれて賢い

ブラシやフィルターなどの消耗品の交換時期がアプリから確認できます!

前に使っていたルンバでは見てすぐわかるくらいブラシがボロボロになったら交換みたいな感じだったのでアプリがこれを管理してくれるのはありがたい。

賢い!

悪いところが見つからない高コスパロボット掃除機

現状、痒い所に手が届くというか、前に使っていたルンバが結構前のものだったことも相まって、最近のロボット掃除機の低価格高機能ぶりに驚くという状態です。

間違いなく今年の買ってよかったものに入ってくるレベル。

これが2万円台で買えるという驚きのコスパ。

おすすめです!