これからSAKANAQUARIUM 2019に行く人に試して欲しいこと #サカナクション

これからSAKANAQUARIUM 2019に行く人に試して欲しいこと #サカナクション

2019年4月7日
スポンサーリンク
[PR] このページではアフィリエイトプログラムを利用しています

 

サカナクションの6.1chサラウンドライブ、三回目の参戦です。

今回は東京と大阪だけではなく、会場も増えたので初めて行く方もたくさんいるでしょう。

で、三回目の参戦にしてやっと気づいたことがあります。いや、三回行ったからこそ気づけたと言うべきか??

とにかく、これから行く方には是非試してほしいですね。

サラウンドを味わいたいからSAKANAQUARIUMに行く

サカナクションは大好きだけど、毎回毎回ライブに行ってるって訳じゃないです。でもこの6.1chサラウンドのライブだけはどうにかして毎回行っています。

なんでかって言うと6.1chでライブの音を聞ける機会がここしか無いからなんですよね。

現状、6.1chでライブをやってるのって(少なくとも僕の知る限りでは)サカナクションしかいないので。しかも毎年毎年やるわけでもなくて、何年かに一回だし。

採算の面から考えてもしょうが無いとは思うんですよ。だってチケットソールドアウトしても赤字だってんだから。グッズやらなんやらでペイできればいいなぁって感じって、商売として厳しいじゃん。

でも機材にお金がかかってるだけあって、音は本当に最高。音の海に溺れるとはこの事か〜!的なやつ。後ろから前から(畑中葉子)、右から左から音が来るのは、今まで知っているライブの”音”っていうのと全然違うから、ホントに。

だがしかし!

その音が最高なサラウンドライブにも弱点があります。会場のどこにいるかでサラウンド感が違っちゃうのです。

当たり前ですけど、会場のど真ん中にいる方が一番良い感じに音が聞こえます。右寄りにいたら左側のスピーカーから遠くなっちゃうし、その逆もまた然りです。

この差は中々に顕著で、2013年に初めて行ったときから端にいると厳しいと思っていて、それがあったので次の2017年のときにはなるべく真ん中に行けるようにファンクラブに入って良い場所をゲットしました。

2013年のときには確かブロックこそ別れていたものの、ブロックごとの料金はすべて一緒だった気がするのですが、真ん中が音が良いので、2017年には会場中央にプラチナムという結構お高い料金のエリアができました。当時、一郎さんが「前より真ん中が高いライブは多分これ(SAKANAQUARIUM)くらいw」と言ってました。

今回のSAKANAQUARIUM 2019では良いチケットが取れず、一番値段の安いレギュラーというブロックでした。ショックだったのですが昨日実際に行ってみて、「あれ?こうしたら結構いい感じの音になるんじゃない??」と思ったことがあるので今これを書いています。

手を耳にかざして聞く

 

大体この画像の「!」の辺りにいたのですが、ステージに向かって右寄りにいるので、左側からくる音が弱い。もっと左からの音ちょうだいよーと思って左耳に手をかざしたんです。

 

↑こんなポーズ

そしたら…

めっちゃ音いい…

当たり前の話だけど手をかざした方の音が大きく聞こえてバランスが良くなりました。はぁ〜包まれてる〜。最高だ。

プラチナムとかスペシャルのブロックが取れてるならそんな事する必要ないかもしれないです。でももし、レギュラーなら、騙されたと思って一度耳に手をかざしてみてください。

残念ながら発売が延期になってしまったニューアルバム『834.194』ですが、今タワーレコードオンラインでセールになっていました。まだ予約してない人は要チェック。

タワーレコードでサカナクションのアルバム(834.194)を見る

もしセールが終わっていたらベタにAmazonでチェック。