家に置くパソコンは絶対デスクトップ型が良いと思ってる派です。
…がこの度初めてMacBook Proを購入しました。
かなり迷ったんだけどまぁ結果良かったと思っている。
目次
家で使うならデスクトップマシンでしょ常識的に考えて
ずっと使っていたのがiMacのLate 2009モデル。
…2009?
え…?8年前のマシンとか化石じゃん…っていうことに気づいてしまったんですよね〜。
いや、今まで一緒に頑張ってきた相棒にこんなこと言うのは気がひけるんですけども、やっぱパソコンで8年前のって言うのは本当にいつ急に動かなくなってもおかしくない訳で。
確かに物持ちは良いタイプですけども、中学生の時に着てたTシャツ未だに部屋着として使っていますけども、8年前のハードディスクとか逆に動いてるのが奇跡でしょうって。買い換えようって。もう休ませてあげようって。ゴールして良いよって。
で、27インチの5K iMacが欲しいと思うわけです。
家で使うならデスクトップマシン。だって同じスペックなら小さくする必要がない分デスクトップの方が安く済むし、モニターもでかいから作業領域広くて快適でしょって。
でもでもでもでも結局MacBook Proに買い替えた私がいました。
家の中でパソコンを持ち運びたいことが出てきた
ついこの間子供が生まれまして、最近ハイハイで動き回るようになりました。
寝る時以外は基本リビングで遊んでて、他の部屋には行かないようにしています。で、奥さんが出かけてて一人で子供を見ているシチュエーションって結構あるんですよ。
そんな時に、なんか作業しようと思って、パソコンが自分の部屋にしかないってなったらどうしようもないじゃないか!と。家の中でも持ち運べないとこの先色々都合が悪いんじゃないかと。
もちろんね、持ち運べるようになったとしても子供からは目を離せないし、がっつり作業できるとは思ってないですけど、それでも部屋にあって全く触れないのと、子供気にしつつでもちょっとは作業できるのは長い目で見たらだいぶ大きな違いになってくるんじゃないのって。
じゃあデスクトップ並みのスペックのノートにしよう
そう思い出してからMacBook ProやMacBookを検討対象にしました。それまではiMac一択だったもんね。新しいの出たら買うんだって思ってた。
ノートにすると画面が小さいのがネックだと考えていたけどそれは別でモニター用意すればなんとかなるだろう。
スペックはどうしよう。もともと5K iMacで考えてたからノートでもそれと同等のスペックは欲しい。そうなるとMacBookよりはMacBook Proか。
MacBook Proは13インチと15インチあるけどどっちにしよう。ディスプレイ外付けにするなら別に本体の画面小さくても良いから13かな安いし。Oh…13インチはCPUのコア、デュアルしか選べないのかよ…辛い…デュアルでもどうにかなりそうな気はするけどもし満足できなかった場合を考えると大は小を兼ねるの精神でいった方が後々の後悔は少なさそう…高いけど…ぐぬぬ…ぬあーーーーーーーーーー!!!
と言う感じの流れで考えて今MacBook Pro15インチでこの記事を書いています。
カスタマイズしないで選択できる一番上のスペックのモデル。
実は今回初めて整備済品を購入しました。一番上のスペックのモデルは流石に高くて諦めようかと思ってたんですけどたまたま整備済品をチェックした時にこのモデルが出てたので「えいやっ」ってポチりました。その時見つけてなかったらもう一つ下のモデルにしてたかも。新品だと278800円(税別)だけど255960円(税込)で買えたし。新品だと税込で30万超えますからね。この差はでかい。
Macbook Pro 2.7GHzクアッドコアIntel Core i7の使い心地
と言う訳でやってきた新しい相棒MacBook Proちゃん。使い心地はと言うと…
今の所完全に最to the高。
2009年のiMacと比べたら何使っても大体最高だろって言う気はしないでもないけどそれでもやっぱり最高。
やっぱり反応が段違いに良いわけ。今までは文字入力も虹色くるくる出てたりしてたけどもうキビキビサクサクなわけ。
あー俺そこそこキーボード入力速かったわー。これまでマシンの方がついてこれてなかっただけだったんだわー。的な。
ノートだと作業領域狭いんじゃないか問題で外付けのディスプレイ考えてたけど15インチだと全然平気かもしれない。Retinaディスプレイすごい。広い。
もちろん「う〜んどうなの?」と思うところも無いわけじゃない。
矢印キーの上下が押しにくいとか。TouchBarの良さを今の所感じられないとか。escキーもファンクションキーも物理で押したいとか。
でもそれも覆い隠す”速さ”と言う大正義。やっぱりある程度の年数経ったらパソコン新しくしないとダメですね。圧倒的に効率が違うんで今までマシンスペック不足で無駄にした時間を考え出すと恐ろしい…
速さのおかげで使う側の私の意識もだいぶ変わって、今まであったiMacで作業に取り掛かるまでの気持ちのハードルがかなり減りました。起動が遅い、思ってるより一つか二つテンポが遅れてついてくる入力、そんな遅さ由来のハードルが消えました。
あと私一応ITの開発のお仕事の人間なんですけど、あれ作りたいな!とかあの技術試して見たいな!とかそう言うテンションが「でもうちのiMacのスペックじゃ無理か…」つって諦めてたのが無くなるんです!今までの状態はお仕事的にもだいぶ良くなかった。
まとめ
と言う訳で家で使うメインマシンならデスクトップ1択だった人間が子供が生まれてハイスペックノートパソコンに鞍替えしたと言う話でした。そんな日が来るとは全く考えてなかったですけど時の流れは人間を変える。
またiMacの新型が出たらiMac欲しい病が再発するかもしれませんけど、でも数年はこのマシンで戦っていきます。