一応ソフトウェアエンジニアの端くれですけども、長い間そこまでキーボードにこだわりは無く。
まぁバタフライキーボード打ちにくいとかは感じてて、iMacについてきたキーボードをずっと使っていたりとか、使いにくいやつはあるけどすっごくこだわりがあるわけではないくらいの、そういう感じ。
しかし最近は、そろそろお気に入りのキーボードみたいのを見つけても良いんじゃないか?と思っていてちょこちょこ調べていたところでした。
そこにHHKB新型のお知らせ。ハイ!これは気になります。気にしかならない。
HHKBは今回のモデルから全部がウェブでの販売になり、家電量販店などでは試しに触ってみたり出来ないらしく…ただその代わりにタッチアンドトライできる場所を作っているらしい!
そのうちの一つである五反田の原価バーに行ってきました。
原価バーは入場料を払うと後は原価で注文できるバーで酒飲みには嬉しいシステム。
前から知っていたので気になっていて、HHKBも触れるし原価バーにも行けるしで一石二鳥。
HHKB試打できるし全部安い
試打の前にとりあえず注文。原価なのでもちろん安いんだけど、更にハッピーアワーで安くなってるハイボール。なんと10円。マジかよ。
入場料1700円ですが普通のお店で1700円分飲むくらいはすぐもと取れると思いました。
で、本来の目的、HHKB。
店内の入り口やら壁やらにHHKBの各モデルが置いてあるので店員さんに聞くとどうぞお席に持っていって自分のスマホにつないでお試しくださいとのこと。
店内に展示してあるHHKBはお手にとってお試しいただけます。メニューにスマホなどとの接続方法をご用意しています。ご試用のあとは元の場所にお戻しください pic.twitter.com/fkXBT9T5lv
— 原価バー (@genkabar) December 10, 2019
早速試します。
ははーんなるほど。楽しいなこれ。打ってて楽しいキーボード、初めてかもしれん(まぁそんなに色んなキーボード触ったことがあるわけじゃないけど)。
原価バーとサンクトガーレンとHHKBのコラボ
ビール党の私が好きな醸造所サンクトガーレンとHHKBがコラボしているビールがここ原価バーで飲めます。それはもう飲むしか。飲む以外の選択肢がない。
はい美味しい。
で、コラボっていうだけあってこのビールを注文すると嬉しい特典がありました。
これは実際行った人が受けられるものなのでここではあえて書きません。実際に行ってみてお確かめください。
試打した結果、購入決定
という訳で実際に試した結果、無事(?)購入に至りました。
今もHHKBでこの文を打っていますが使ってみて初めてわかりました。世の中にこれだけファンが多い理由。楽しいんだもん入力が。
HHKBの感想自体はまた別で記事にしました。

原価Bar公式サイトはこちら




