こんにちは。てとこん(@tetokon)です。
皆さんiPhoneで音楽聞きますか?聞きますね?
そういう方は入れてると楽しいんじゃないかなーと思うUBiOと言うiPhoneアプリがございまして、今回はそいつをご紹介。
もともとアップル製品で音楽を聞くのがあまり好きじゃなかった
今でこそiPhoneで音楽を聞きまくっていますが、それはiPhoneユーザーになってからの話。
それまではアップル製品の音があまり好きではなく、iPodではなくCreativeのzenと言うシリーズのプレーヤーを使っていました。
結構そういう人って多いと思うんですよね。
iPhoneの音あんまり好きじゃないけど、他にプレーヤー持ち歩くのもめんどいからiPhoneでいーやーっていう。
その代わりイヤホンを良いやつ買ったりとかしてカバーするみたいな。
そんな人にこそこのUBiOというアプリをオススメしたいわけですよ。
UBiOの使い方
UBiOの使い方は簡単です。
再生すれば良い。それだけ。
それだけですがだいぶ音は変わります。
楽しいです。
▲起動するとiPhoneに入っている曲を自動的に読み込みます。表示形式はデフォルトのミュージックアプリとほぼ同じ。
▲再生画面はこんな感じ。
▲一回タップするとスライドバー、リピートボタン、シャッフルボタンが出てきます。この辺りも標準のミュージックアプリと同じですね。
▲右上にツイートボタンがあって、Twitterに聞いている曲をシェアできます。
▲ツイートボタンを押すとこんな感じ。
さてさて肝心なのはセッティングです。
でもこれもとても簡単。
▲UBiOというスライドをONにするとUBiOのイコライジングがオンになります。OFFの時と聴き比べてみてください。
▲サイレントモードのON/OFF
サイレントモードは、UBiOを作っているサウンドサイエンス株式会社さんが発売しているイヤーピースをつけると地下鉄などの環境ノイズがあるところでも静かな環境で耳への負担をかけず音楽が楽しめるそうです。
ノイズキャンセリングみたいなものでしょうか?
これはイヤーピースを持ってないのでわかりません。
▲MUSICモードとSPEECHモード。
これはもうそのまんまですね。
MUSICは音楽を聞くときのモードで、SPEECHモードにすると英会話のリスニングとかが聞きやすく調整されるそうです。
iPhoneで落語とか聞く方には良いですね。
▲この枠の中で音質の調整をします。
右側が高音、左側が低音、上下の軸は音の広がりらしいです。
とりあえずぐりぐりいじって自分が聞いて一番気持ちいいところを探せばいいでしょう。
ちなみに私は画像の様に、右に5目盛り、上に4.5目盛りくらいいったとろこがお気に入りです。
音がケンカしない感じ
UBiOのいいところは音がケンカしないところ。
それぞれの音が潰れないではっきり聞こえるのが楽しいです。
あとこの手のイコライザアプリは音量上げると音割れしたりするものが多い気がするのですが、UBiOはそれほど音割れが起こりません。
う〜ん素晴らしい。
こちらのページからUBiOを疑似体験できますので、PCから見てる方はどうぞ試してみてください。
高音質イコライザーアプリ for iPhone | UBiO
450円とちょっとお高いアプリですが、いいイヤホン買おうと思ったら何万とかかかったりするので、そう考えると安い買い物だなぁと思いました。
今回のでーじなところ
UBiOの高音質でーじなってる!
今やこのアプリなしではiPhoneで音楽が聞けないほど。
あとはTwitterへシェアする時のデフォルトの文字列を変えることができたらいいなー(中の人よろしくお願いしますm(__)m)