
今年からふるさと納税初めました。お得すぎる…もっと早くからやっておけばよかった…まだの方は12/31までにやっちゃいましょう。
そもそもふるさと納税って?
ふるさと納税自体は寄付です。寄付をした分のうち2000円超える部分は税金から引いておきますよっていうのがそもそもの制度です。その寄付のお礼としてその地域の特産品を送ってくれる自治体があるのでそれがお得なんですよね。
この制度がはじまった当時は確定申告必須だったりで色々と手続きがめんどくさかったんですが今はワンストップ特例制度というものが出来てだいぶ簡単になりました。
詳しくはこのページがわかりやすいです。
ふるさと納税とは? 初めての方へ | ふるさと納税サイト「さとふる」
自分の年収だといくらまで控除されるのか把握しよう
ふるさと納税は寄付すれば寄付するほど税金が控除されるわけではありません。年収や家族構成によって異なります。
大体の目安だと年収が
300万で11000円
600万で60000円
1000万で156000円
くらいです。
でもこれはあくまで目安で、例えば子供が生まれた我が家の場合だと医療費控除もあってその絡みで金額が変わってきます(因みに医療費控除の申請をする時はワンストップ特例制度も使えないので注意)。
ふるさとチョイスのシミュレーターなら医療費控除まで計算して目安の金額を出してくれるのでありがたかったです。
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 控除金額シミュレーション
ふるさと納税でいただいたお礼の品
佐賀県嬉野市から佐賀牛A5サーロインステーキ用600gいただきました。

で、でかい。一応大きさ比較用にSDカード置いてみたんですけど伝わりますかね。
あとまだ届いてないですが山形県庄内町からお米「つや姫」をいただきます。
前に一度「つや姫」食べてからはまっちゃったんですよね〜。めっちゃ美味しい。
個人的にはお米が一番お得感あると思っていて、毎日食べるものが1段階レベルが上がるのって良いですよね。
基本的には12月31日までだけど自治体によって差はあるので注意
2016年の分の控除はその年のうちに行なわなければなりません。自治体から送られてくる受領証明書に書かれている受領日が12月31日より前なら大丈夫です。
が、自治体によっては早めに締め切っている場合もあるのでそこはきちんと確認しましょう。また支払いを銀行振込にしてしまうと手続きで時間がかかってしまいます。もうギリギリなのでクレジットカードで支払うのが良いでしょう。クレジットカードのポイントも貯まるのでお得です。
もし決めてる寄付先が無いのならランキングを参考にするのも手です。
私は以下のサイトを参考にしました。
- ふるさと納税ランキングふるなび 寄付で税金控除&返礼品をもらおう
- ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 全国のふるさと納税を地域・特典・使い道から選べる
- WEBでふるさと納税!さとふる
- 楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税は自治体によってポイント10倍ついててもはやお得感が意味の分からないレベル。