iPhone7からの目玉機能の一つ、Apple Payがいよいよ使えるようになりました。
私もモバイルSuicaユーザーなんですけど、流石に初日だけあってサーバーが繋がりづらくなったり色々と問題が起きていたので怖かったんですよね。
モバイルSuica定期券が上手くiPhoneに移行できなくて残りの定期券がおじゃんみたいなことになるのが一番つらい…
でも私が使っているモバイルSuicaはHTC Jっていうかなり古めの機種(未だに3G)なのででもうかなり古い…たまーに反応しなかったりするのでなるべく早めに変えたかった…
という訳で色々と頑張ってAndroidのモバイルSuicaをiPhone7plusに移行した手順です。
モバイルSuicaからApplePayの移行は最初が一番肝心なので注意!
ここを間違えたら大変なことになります。というのも既にiPhoneの中にSuicaが入っている状態だと機種変更データの引き継ぎができないからです。まぁ登録しちゃっても消せばいいんでしょうけどこれ知らないとずっとエラーの原因がわからなくてオロオロするやつですね。
失敗が怖くてまずは別のSuicaを試しに登録しようとしてたので危なかった…
詳しくはJR東日本が出してるこちらのPDFを見てください。
参考:Apple PayでのSuicaご利用ガイド[PDF]
なのでiPhoneでどうこうする前にまずはAndroid側のモバイルSuicaアプリの会員メニューから機種変更をするを選択し、一旦サーバーにモバイルSuicaの情報を預けます。
そこまでできたらiPhone側の操作です。Suicaアプリをダウンロードしましょう。
Suica
カテゴリ: ファイナンス, 旅行
▲Suicaアプリを起動してログインします。
Android側で機種変更の操作を行うまではログインしようとしてもエラーになりました。
ログインはできるだろうと思ってAndroid側で機種変更の操作する前に試したんですけどエラー出るのでかなり焦りましたね。
▲Android側で設定していたパスワードがポリシーを満たしていないと再設定をしなければいけません。
でも新しいパスワードも8桁というそこそこ短い設定…
▲次に会員登録内容が確認されます。そのまま「機種変更する」に進んでも会員情報は後から変更できるみたいですが、AndroidからiPhoneに電話番号変わっているのでここで変えました。
▲前の画面で「機種変更する」を選ぶと最終確認が出ますね。よく読みましょう。
▲ちゃんと定期券ごと引き継がれたSuicaがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
オートチャージ用に設定していたViewカードなんかもそのまま引き継がれていたので一安心です。
良かった良かった。
モバイルSuica定期券をApplePayに移行する手順まとめ
何と言っても最初に別のSuicaを登録しちゃわないことですね。何も考えずにとりあえず適当にSuica登録しちゃうとだめっていうのが中々気づけなさそう。実際別のSuicaで試そうとしてたし。
それさえ気をつければあとは画面に従っていけばできると思います。
Suica
カテゴリ: ファイナンス, 旅行