ブログはやってるけどHTMLやCSSはよくわからない人のための勉強会「Markup Crowd」に行ってきました

ブログはやってるけどHTMLやCSSはよくわからない人のための勉強会「Markup Crowd」に行ってきました

2014年4月3日
スポンサーリンク
[PR] このページではアフィリエイトプログラムを利用しています

MarkupCrowd preStudy

先日、「Blog Crowd」というゆるくブログを書いたり書かなかったりするイベントのことを書きました。

そのイベントのお勉強版「Crowd School」のプレイベントが開催されたので行ってまいりました。

今回のテーマは「Markup Crowd」ということで、HTMLやCSSについて勉強しました。

まぁ世の中知らないことが沢山あるね!そういうのを知るのは楽しいね!っていう話です。

ブログ書いている人はHTMLを理解しているのか問題

ブログを書いている人は、ちゃんとHTMLを理解しているのか?

これはよく言われる話ですが、正直理解していない人の方が多いですよね。

hタグとか、imgタグとか、頻繁に使うものならともかく、知らないものは全く知らないっていうパターン、あると思います。

知らなくてもブログ書くってできちゃいますしね。

かくいう私もその一人、よく使うタグしかわかりません。

CSSとかもっと無理で、何あのプロパティの多さ!わかる訳ないじゃん!っていつも思っています。

でも、それでも書けちゃうんですよねブログは。

今回の勉強会「Markup Crowd」では、そのHTMLやCSSをもうちょっとちゃんと分かるようになってみませんか?わからないままブログ書くよりはわかったほうが絶対いいよね!っていうブロガー向けのお勉強会でした。

セクショニング・コンテンツって意識したことありますか?

今回色々と勉強しましたが、個人的にヒットだったのがこの話。

皆さんセクショニング・コンテンツって意識したことありますか?

articleとかsectionとか。

HTML5/HTML5の基本/セクショニング・コンテンツ - TAG index WebサイトHTML5/HTML5の基本/セクショニング・コンテンツ – TAG index Webサイト

hタグや、imgタグなどの、見た目を装飾するものならともかく、セクションを定義するこれらのタグは気にしたことが無いって方、沢山いるんじゃないでしょうか?

僕もそうなんですけどね。

で、今回このセクショニング・コンテンツの使い方を色々教えていただいたわけです。

この「Crowd School」の主催者、かつ今回の「Markup Crowd」の講師ホシナカズキさんは、フリーでWeb制作をやられていらっしゃいますし、ご自身もブログ[M] mbdbを運営されているので、そりゃあもう現場のリアルなやつが聞けちゃうわけですよ!ありがてぇありがてぇ。

この勉強会の後、早速ちょこちょここのブログのセクショニング・コンテンツを見直しています。ホントに少しづつだけど…

まとめ

という訳で、プレイベントの段階で個人的にはめちゃめちゃヒットな勉強会でした。

簡単にまとめちゃいましたがめちゃめちゃボリュームある内容でしたよ!

招待制の勉強会なので、簡単に「おいでよ!」とは言えませんが、興味が有る方は歴代参加者に声をかけてみてください。

Blog Crowdに関連する記事

「Blog Crowd」というゆるくブログ書いたり書かなかったりするイベントにビビりながら参加してきました「Blog Crowd」というゆるくブログ書いたり書かなかったりするイベントにビビりながら参加してきました