鼻水が止まらくて困っています。てとこん(@tetokon)です。
何かiPhoneブロガー界隈で朝からざわざわしていまして、何だ何だと思ったらこういうことらしいです。
blog.yo-yo.me: AppleがiTunesアフィリエイトの提携先をリンクシェアからPHGに切り替えた件
もうリンクシェアならびにDGMは使わないよ。新しいアフィリエイト・プログラムに再登録しないといけないよ。 …
今までAppleのアフェリエイトの提携先はリンクシェアだったのですが、それが10月からはPHGと言うところに変わるそうです。
なので早速PHGに登録の申請をしてみました。
これからやろうと思っている方の参考になれば幸いです。
PHGへの申請方法
まずはこのリンクから↓
アップル – iTunes – iTunesパートナー – アフィリエイトプログラム
▲次はアカウント情報です。
ここでリンクさせたいコンテンツを
- 自分の App
- その他の App
- ミュージック
- 映画
- ブック
- テレビ番組
- Podcast
- iTunes U
- ミュージックビデオ
- 着信音
の10個の中から3つ選びます。
3つしか選べなくてちょっと困りましたが3つしか選べません…
「どのようにアフェリエイトプログラムを利用しますか?」
に関しては自分のサイトで紹介する旨を書きました。
あとは
- ウェブサイトを運営しています。
- App デベロッパです。
- サービスプロバイダです。
からご自身にあてはまるものをすべて選びます。
これは選んだ分だけ詳細情報の入力が必要になります。
▲次はPHGの利用規約の確認です。
利用規約を読み込んで次に進みましょう。
※ここで注意点が…前にiOSのディベロッパープログラムに登録した時はブラウザがSafariで無いとうまくいかなかったので、今回もSafariから登録していたのですが、Safariからだとこの利用規約の確認ページから先に進めませんでした…変わりにChromeからやったら難なくうまくいったのでSafariでうまくいかなかったらブラウザを変えてみてください。
確認メールが届くとそこから審査が始まり、私の場合は4時間後に承認メールが届きました。
てとこんはこう思った
という訳でこれで新しくPHGへの登録はできた…のですが問題は今までのリンクをどうやって置き換えるのかということ…
あんまりアプリの紹介とかしてないから手動で地道にやるかーと思っていたら音楽系のリンクが中々たくさんあることに気付いて途方に暮れています…( ;∀;)
関連記事:
iOS Developer Programに登録しようと思ったらググッて出てくる情報は色々古かったので手順を書きとめる【2012年12月版】